サーフェイス(単数)のファセッティング(切り子面を作る)のスムースネスをコントロールする。
この]ノードはポイントやサーフェイスのノーマルを統合することが出来ます。
ファセット、分割のように、ステージでジオメトリを変えるためのパイプラインとして働きます。そのため、Normal(複数)の計算が2度行われます。
例えば、バーテックス(各ポリゴンのポイント(複数))を単一(ユニーク)にする前にサーフェイスノーマルを計算できます。
ポイントが共有されている間にノーマルが計算されるので、単一ポイントとスムースシェーディングで通常とはことなる結果が得られます。
このツールはポリゴンをクリーン・アップするのに便利です。
反対を向いたポリゴンを再方向付けする事が出来、変成ポリゴン(Degenerative Poygon)を取り除き、ポイントの統合、もしくはユニーク化、エッジをベースとしてポリゴンを尖らせる(Cusp Polygon)事も出来ます。
Tip:このオペレータは.dxfファイルから読み込んだジオメトリをクリーンアップするのにとても有効です。時に.dxfにあるノーマルの反転を修正します。
Facetを使う
パラメータ
Group | ファセットするジオメトリの部分集合(サブセット) | ||||||
Pre-Compute Normals | 入力ジオメトリを元にノーマルの計算をする | ||||||
Make Normals Unit Length | 入力ノーマルの長さを「1」にリサイズする | ||||||
Unique Points | 各バーテックスを、切り離して別々のポイント(ユニーク・ポイント)にする。 | ||||||
Consolidate(融合) |
Note Slowバージョンの「Consolidation」は使われるべきではない。 それらは下位互換性(Backwords compatibility)のためのみに存在している | ||||||
Distance | 「Consolidation」のための距離の閾値 | ||||||
Remove Inline Points | ポリゴンのあるポイントと次のポイントを結ぶ線上にポイントが存在したら取り除く。 | ||||||
Distance | 供線のための距離の閾値 (訳注: 参照:供線) | ||||||
Orient Polygons | すべてのポリゴンに同じ方向を向かせる。 | ||||||
Cusp Polygons | 隣接した側面間をハード・エッジにする。 | ||||||
Cusp Angle | ハードエッジにする場所の角度の閾値 | ||||||
Remove Degenerate | 非生成(Degenerate)ポリゴンをクリーン・アップする。 | ||||||
Make Planar | 各ポリゴンをフラットにする。 これによりそのポイント(複数)は平面状におかれる。 | ||||||
Post-Compute Normals | この操作の結果を元にノーマルの計算をする。 |
Examples
FacetVariations | Load | Launch |
.../examples/nodes/sop/facet/FacetVariations.otl またポイント(複数)を統合(Consolidate)する方法も示しています。 |
各例を見るには右矢印キーを押します。
(注)このメモは私的にヘルプを翻訳したなメモで、完全な翻訳ではありません。
各自の利用は自己判断でお願いします。
抜け落ち、間違いの指摘は歓迎です。
0 件のコメント:
コメントを投稿