魔法使いの弟子g
一般公開版
この「一般公開版」では、市販(有料)チュートリアルに関連する内容を取り除いてあります。
このブログを検索
Profile:
Melon: 魔法使いの弟子
このブログ名称の由来
その他のブログ:
Melブログ
Link
3Daet
3dbuzz
3D自習室
Apperentice Blog
Copy Stamping
DONNA&HOUDINI
Houdini Basic
Houdini Render Passes
Houdini Toolbox.com
Houdini Tutrials
Houdini3d (youtube)
Houdini9 オンラインヘルプ
Houdini9.5 Help (Eng)
OD [force] Houdini Forum
pqHoudini
Python and Houdini
Ryan Hurd | FX Portfolio
Ryoji CG Memo
Technical Repository
Transistor Blog
ブログ アーカイブ
►
2013
(1)
►
2月
(1)
►
2012
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2011
(33)
►
12月
(2)
►
11月
(14)
►
10月
(4)
►
9月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(10)
▼
2010
(56)
►
12月
(6)
►
8月
(7)
►
5月
(10)
▼
1月
(33)
Magic of Houdini : (Copy, Primitive, Duplicate SOPs)
Magic of Houdini : (Blast,Delete,Dissolve SOP)
A Tool for L-Systems
Houdiniチュートリアル by Jan walter
チュートリアル: エイの動き
Magic of Houdini : (Object Merge SOP)
Working with Particle(Houdini8チュートリアル):(2)
Working with Particle(Houdini8チュートリアル):(1)
ラダー・ガジェット(Ladder Gaget)
一つ上の階層へ上がるショートカット
ひとつ下の階層へ入るショートカット
感想
Houdini Help:「Particle」エミッティング
Houdini Help:「Particle」簡単なパーティクルシステム
1. Animate Spring SOP (Part 1)
バイパス
3D buzz 「The Upper Bridge Tier」
既存ネットワークへノードを追加する方法
ノードの詳細情報表示
FlipBook (プレイブラスト in Maya)
ノードの接続
パラメータのリンク(アトリビュート・コネクション in Maya)
これは簡単!(1):GUIのコントロール
Houdiniの怪
The Magic of Houdini 記事
オブジェクト と ジオメトリ・コンテナ・オブジェクト
Background (イメージプレーン in Maya)
カメラのビュー操作
シェーディングモード
ビューポート・レイアウト切り替え
ビュー操作
「Houdini」その名前の由来
ブログ:魔法使いの弟子
[PR]
癒し
Sorcerers
[PR]
アクセスカウンター
2010年1月14日木曜日
カメラのビュー操作
Mayaでは当たり前のことだが、Houdiniでは違う点。
Houdiniではビューとカメラは別物。
そのため、カメラメニューでカメラを指定しても
ビュー操作をして視点を動かすと「No Cam」に戻る。
(ビューだけが動き、カメラはうごかない)
●カメラかライトを動かすには、ビューをロックする必要があります。
1. ビューポートのカメラメニューから、カメラかライトを選択。
2. ディスプレイツールバー(ビュワー右)の
Lock camera/light
のビューアイコンをクリック。
または、カメラメニュー最下段の
Tie camera or light to view
を選択。
(
日本語Help
)
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿